「ChatGPTスゴ技大全」(株式会社翔泳社)のこと。


「ChatGPT」「生成AI」といった文言が載ったITの本の棚の中で、具体的なメリットを実感でき、簡単に「ChatGPT」を試したいなと思えるような、そういった現実的な1冊を、敢えて選んでみました。無料のバージョンまでは、あまり大したことないけども、有料バージョンからは、だいぶ”それっぽく”返答してくれますよ、的なことだったり。

まずは、シンプルにAIの歴史に触れています。その後は、タイトル通り、ひたすら「ChatGPT」の効果的なチャット(質問)の仕方、得意分野や不得意分野、日本語と英語では、英語の方が得意など、”AIであるがゆえの振る舞い”に解説が入りつつ、このテキストを終える頃には「何やら少し、ChatGPTが得意になっておる」と、感じられること、間違いなしです。

〇余はChatCPTを一体、所望する。○PCのスペックやコスト、どこまでを必要経費と考えます? 〇「NPU」のことは出てきませんが、何か!? ⇒こういった方々、良かったらどうぞ!!


PAGE TOP